ニューロフィット横浜関内センターでは、9月17日より、
「Jiメンタルヘルスプログラム」
精神科専門医が作った国内初のうつ病スクリーニングツール
を導入しました!(^^)!
Jiメンタルヘルスプログラムとは、休職の原因に多いうつ病を主として、
発達障害や統合失調症など全12種類の精神疾患、更にはそれらの併発の可能性を、
モバイル機器を使ったスクリーニング方式により「早期発⾒」に繋げるプログラムです。
以下の点がJiメンタルヘルスプログラムの特徴となります。
—————————————————————————————————
特徴① 日本で最も使用頻度が高いとされているSDS(うつ状態スクリーニングテスト)
と比較検討がなされ、優位性が認められた。
特徴② ICD-10の診断基準に準拠した下位尺度より抽出された質問項目で構成されており、
global standardとして利用できる可能性が認められた。
特徴③ 定期的または不定期に繰り返し実施することが可能。
合計点で簡単かつ明瞭に評価できる。
また、経時的に使用することでうつ状態の経過観察にも利用できる。
—————————————————————————————————–
またJiメンタルヘルスプログラムは、多くの学会でも臨床研究を発表されています★
2015年10月 第58回日本心⾝医学会近畿地方会
2016年6月 第23回日本産業精神保健学会
10月 第31回保団連医療研究フォーラム
2017年3月 第60回日本心⾝医学会近畿地方会
6月 日本精神神経科診療所協会第23回学術研究会
6月 第113回日本精神神経学会学術総会
7月 第24回日本産業精神保健学会
10月 第32回保団連医療研究フォーラム
12月 第25回日本産業ストレス学会
2018年6月 第25回日本産業精神保健学会
6月 日本精神神経科診療所協会第24回学術研究会
12月 第26回日本産業ストレス学会
以下、スクリーニング結果のイメージ画像です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※「うつ病の可能性および重症度分類」「うつ病的性格分析(傾向)」「性格分析」の3項目について結果が表示されます。
※可能性のある疾患は(+)と表示されます。
うつ病と統合失調症の再発率は高い傾向にあるそうです。
そのため、再発をしないように常に障がいのある方自身と支援員が体調を管理する必要があります(‘ω’)ノ
実際、利用者さんが異変を感じて訴えた時には症状は既に悪化していることも多く、
中には別の疾患を併発している場合もあります。
そのような事態を起こさないためにも、今回「Jiメンタルヘルスプログラム」を導入いたしました!
このプログラムを定期的に実施することで、利用者さんの状態変化をいち早く把握し、
一人ひとりに合わせた適切な支援に繋げていきたいと思っています♩
これから入所される方はもちろん、現在通所されている方も受けられますので、
気になる方はお近くの支援員へお問合せください(^○^)
JiメンタルヘルスプログラムのHPはこちら☆
https://jp-inv.com/
※Jiメンタルヘルスプログラムは、医師の診断に代わるものではありません。
また、弊社が治療を行うものではないこと予めご了承ください。
ニューロフィット横浜関内センターでは
見学や体験もお待ちしていますので、
いつでもお問い合わせください。
<ニューロフィット 横浜関内センター>
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-18-1 YSビル4階
TEL:045-228-8641(受付時間:9:00-18:00)
Email: yokohama_kannai@neurofit.jp
WEB:https://neurofit.jp/
twitter:neurofit.o
FACEBOOK:neurofit.o
instagram:neurofit.o